戸建ハンター☆千里乃日記 第56話 テレビとYouTube、Netflixを不動産業に置き換えてみる

数10年前、テレビは家庭の中で毎日朝から寝床に入るまで
テレビが流されていました。

いまはテレビの重要性が薄れ、スマホから情報を得たり、
娯楽を楽しんだりすることが当たり前になりました。
テレビに代わる存在としてYouTube、Netflix、tiktok
などになります。
また、最近ではサッカーワールドカップの放送をする
ABEMAなど代表に挙げられます。

一方でテレビはオールドメディアと言われて
今後衰退して行くものとして扱われています。

このような変換はテレビ業界に限ったことでしょうか?

更に不動産業界は同じように時代の変換に
向かっているでしょうか?

体感する感想は不動産業界に関して
緩やかな変換に留まっているように思えます。

変化としては賃貸契約においてのIT重説、
案内では現地に行かないweb内覧を一部の会社で
行なっています。
“>

残念ながら不動産業界はテレビ業界のような
大きな変換の流れがないように思えます。

そんな中でも幾つかの民間の会社で新しい流れが
無いわけでないと言えるでしょう。
いずれ契約形態、仲介手数料、売買と賃貸のミックスなど
今までにない仕組みやビジネスが生まれるのでないかと
想像します。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA