戸建ハンター☆千里乃日記 第18話 賃貸物件 ペットと暮らすために知っておきたいこと

賃貸物件をご紹介する仕事をしているともっとも多いお問い合わせはペット飼育が可能かどうかをご質問される方が多くいらっしゃいます。
飼育されるペットの種類は犬、もしくは猫がほとんどを占めます。
中には小鳥、ハムスターなどもございます。

ではそれらの需要に対して供給する物件があるのか考えてみましょう。

先ずは賃貸マンションは単身マンション、ファミリータイプともにペット飼育可能な物件があります。しかし、数は決して多くありません。犬は小型犬までの制限されることが多いです。
ただし、やはりペットの騒音による近隣トラブルなどもよく聞きますので単身マンションでは犬の飼育がNGのケースがあります。
一方猫に関しては寛容な賃貸マンションがあります。

それでは戸建賃貸はどうでしょうか?
ペット飼育可能な物件は戸建賃貸の全体の数から見ての賃貸マンションに比べると比率が高いです。
当然ですが数は賃貸マンションの方が多くあります。しかしその比率は低くなります。

特に犬の飼育に関しては寛容なところが多くあります。
一方猫に関しては難しい対応になるケースがよくあります。
懸念される理由は木造住宅が木の柱があり、室内には建具・畳があり傷が付くのと、室内で排泄をすると尿の匂いが染みつくことにあります。

飼育をされる方はそれらの傷が付きやすい箇所の養生など建物に影響を及ぼさない工夫が必要だと思います。

尿については猫砂poocat[プーキャット]ハーブから生まれた猫砂に排泄するように躾(しつけ)を徹底する必要があると思います。

そのように注意しなければ退去の際、入居者の方は現状回復義務を負います。
ペットが付けた傷、匂いに関しては経年劣化から除外されますのでご注意ください。

それでは今回はここまでと致します。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

家庭用品からアウトドア用品、ペット商品も取り揃えています【HARIO NETSHOP】



Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA