戸建ハンター☆千里乃日記 第53話 田舎は資産の宝庫 

都内や大阪市内、政令指定都市は交通網が発達していて、
大型ショッピングセンター、スーパーマーケット、
医療施設、行政機関、学校など有りとあらゆるインフラが
整っています。
そこに住む人々はあらゆる施設が集約された地域で
なんの不自由なく生活ができます。

外食するにしても困ることがありません。
いまでは外食をしなくてもUberや出前館などの
宅配ビジネスの発展により外食することなくお店の料理を
自宅で食べることが出来ます。
都市部では数多くの宅配をする店舗があります。
中には宅配専門のお店もあります。
このようなビジネスが存在し得るのは
人が集まっているからです。

便利な面がある一方、不便な面もあります。

それは通勤のラッシュアワー、物価高、
家賃相場・土地、マンションの相場が高いこと、
金銭的に負担がかかることが上げられます。
また、交通量が多いなど生活するのに窮屈なところがあります。

それでは田舎に暮らすことが都市に暮らすことよりも
良い面があるのでしょうか?

先ずは悪い面からお伝えしましょう。

田舎は鉄道なとの交通利便性が悪いです。
電車は1時間に数本しかなく、不便です。
スーパーマーケット、コンビニはほとんどなく。
それらのお店に行くには車移動が必要になります。
病院も同様です。
またご近所が固まる集落ではどうしても
ご近所付き合いから逃れられません。

そのようなことから、年配の方が暮らすには難しい面が
たくさんあります。
そんな中、私は田舎に暮らすことの良さを感じています。
特に若い方々、中年層の方々は田舎移住を推奨します。

なぜそのように思うか説明を致します。

田舎暮らしの良い点

①お金が貯まりやすい。
②自然がたくさんあって健康的な暮らしができる。
③時間と余裕ができる。
④資産を持つことができる。

①から説明をしましょう。
これはみなさんが予想されるように
物価が安いこと、土地・建物などに掛かる住宅費が
安いことがあげられます。
また農作物は自分で耕すこともできます。
野菜や魚、牛肉、豚肉を購入するにしても
地産のものは安いです。
そのほかに地方の行政が田舎暮らしの支援として
助成金を出す場合もあります。

②については山側であれば木々があり、
きれいな清流が近くに存在します。
都会で感じれない、四季の移ろいを
味わうことができます。
また、季節ごとの果物や野菜を安く食べることが
できます。
海側であればたくさんの魚介類を食べることができます。
食の面から健康になり、その土地の空気がよく
健康的な生活をおくれます。

③田舎は歓楽街や娯楽施設がない分
退屈なイメージがあります。
果たしてそうでしょうか?
個々の趣味嗜好によりますが
娯楽はたくさんあります。
アウトドアが出来る場所はたくさんあります。
友人と夕食を取ることのできる場所もたくさんあります。
スポーツはお金を掛けずにたくさんのことができます。
インドアの方も心配ないです。
いまはオンラインで多くのことができる時代です。
また山の奥地に住まない限り、車で移動を
すれば娯楽施設があります。
田舎に暮らすことの不安は住んでみるとそれほど
ないことに気づきます。

最後に④について説明をしましょう。
実は最もお伝えしたいことになります。
田舎は過疎化が加速しています。
多くの集落で土地や建物が荒廃しています。
いまお住いになられる方は高齢になり
そのお子さんはその土地を離れて
暮らしていることが多くみられます。
その土地、建物、田畑は誰も使われない状況です。
治安も悪くなり、衛生面も心配になります。
そのような荒廃が進む集落は
果物がなる木が近くに植えられ、
山に入ると山菜、きのこ、タケノコなど
多くの食材が存在します。
それらを利用できればたくさんの利益を
もたらします。
使われなくなった建物・土地も必要な方がいれば
貸すこともできます。またご自身で活用することも
可能です。

それはアイデア次第です。

田舎には荒廃が進み、利用されない資産が
たくさんあります。

川を流れるきれいな水も大切な資産です。
豊富な土壌も大切な資産です。

都会に目を向けると土地も建物も高いです。
それは投機的なものもあり、実態からかけ離れて
いることが近年起こっています。

田舎のようにその土地から生み出す恵は
存在しません。

田舎の土地から得られる恵は短期的なものでなく、
長年に渡り利益をもたらします。
一度、実際に田舎に訪れて生活体験であったり
自然に触れるとすぐにその良さに気づくと思います。

今回も最後までお読み頂き、有難うございました。
次回も有益な情報をブログで公開致します。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA